STUDENT
14
【北海商科大学】石狩市厚田キャンプ場の利用促進について(令和6年度)
北海商科大学の学生が、石狩市を対象エリアとして、フィールドワークなどを実施しながら「石狩市厚田キャンプ場利用促進」の企画・提案に取り組みました。フィールドワーク「石狩市厚田キャンプ場
STUDENT
14
北海商科大学の学生が、石狩市を対象エリアとして、フィールドワークなどを実施しながら「石狩市厚田キャンプ場利用促進」の企画・提案に取り組みました。フィールドワーク「石狩市厚田キャンプ場
STUDENT
13
北海商科大学の学生が、石狩市を対象エリアとして、フィールドワークなどを実施しながら「石狩市内旅行プラン」の企画・提案に学生が取り組みました。フィールドワーク「石狩市内旅行プラン」に関
STUDENT
12
星槎道都大学の学生が、北広島市を対象エリアとして、フィールドワークなどを実施しながら「北広島市観光カレンダー制作」の企画・提案に取り組みました。フィールドワーク「北広島市観光カレンダ
STUDENT
11
公立千歳科学技術大学の学生が、千歳市・恵庭市を対象エリアとして、フィールドワークなどを実施しながら、両市が抱える課題に対する企画・提案に取り組みました。フィールドワーク【千歳市】高
STUDENT
10
公立千歳科学技術大学の学生が、千歳市及び恵庭市を対象エリアとして、フィールドワークなどを実施しながら「市役所窓口業務の効率化・DX化」の企画・提案に学生が取り組みました。フィールドワーク
STUDENT
08
北海学園大学の学生が、石狩市を対象エリアとして、現地調査などを実施しながら「公共交通(バス)の需要喚起」の企画・提案に取り組みました。事前調査「まずは、いしかり地域のことを知ろう
STUDENT
07
札幌大谷大学短期大学部の学生が「ものづくり」を通じて、管内各市町村の特産品を子どもたちに伝えるための教材の作成に取り組みました。特産品調査まずは管内各市町村の特産品を調査するとこ
STUDENT
04
学生が、新型コロナウイルス感染症により自粛疲れしている子育て世代の住民等に対して、お家で気軽に家族で「ものづくり」ができるよう、note(文章、写真、イラスト等の作品を配信するウェブサイト)を活用して
STUDENT
05
北海学園大学の学生が当別町の地域活性化を目的として、令和4年3月に開業したJRロイズタウン駅周辺のまちづくりについて、学生ならではの視点で企画し、その内容を地域関係者に提案する取組を行いました。
STUDENT
03
東京オリンピック・パラリンピックのマラソン競技等の札幌開催により集まる世界からの注目を管内他地域へ波及させるため、それぞれの大学の学生有志による管内の地域資源を紹介した記事をウェブサイト「きらり☆い
STUDENT
01
新篠津村では、新型コロナウイルス感染症の影響で村最大のイベント「青空まつり」が中止となるなど、村の活力が低下しており、村に活気をもたらすイベントの開催に対する村民ニーズが高まっていました。こうした状況
STUDENT
09
札幌学院大学の学生が、北広島市内の商工業の振興と若い世代の移住に寄与するため、グループに分かれて北広島市内の6社の企業を調査し、柔軟なアイディアや専門能力を発揮しながら企業をPRする動画を作成しました