VISIT
01
太刀 銘国俊
日本刀の黄金時代といわれる鎌倉中期の代表的な刀鍛冶国俊の作とされ、加賀前田家に伝えられたものです。
VISIT
01
日本刀の黄金時代といわれる鎌倉中期の代表的な刀鍛冶国俊の作とされ、加賀前田家に伝えられたものです。
VISIT
02
無銘であるが、その作風と優れた技量からみて、鎌倉中期の刀鍛冶来派の始祖である国行の作と伝えられています。
VISIT
03
江戸初期の小堀遠州の作と伝えられる旧国宝の茶屋です。
VISIT
04
明治13年(1880年)竣工したもので、開拓使による洋風建築の遺構です。
VISIT
05
明治20年代の日本人の設計による、規模の大きい赤れんがの官庁建築で、北海道開拓の歴史的意義と合わせて貴重です。
VISIT
06
明治42年から大正元年にかけ移築及び新築され、米国式バルーンフレーム構造の模範農場としての明治建築物群です。
VISIT
07
明治11年札幌農学校の演武場として建築され、札幌の時計台として親しまれている貴重な洋風木造建築です。
VISIT
08
明治15年から大正13年にかけて建てられたもので、特に博物館本館は開拓使札幌博物場として米国人建築士ベートマンの設計によるものです。
VISIT
09
2度目の幕府直轄に伴い、箱舘奉行を設置した時期の文書・記録です。主として、箱舘奉行所及び出先機関であるモンベツ御用所・運上役所の文書などがあります。
VISIT
10
明治初期の北海道開拓を支えた工業局工作場の現存唯一の遺構であるとともに、米国建築雛形書を利用しながら寒冷地建築を模索した工業局営繕課の設計業務の実態を示すものとして歴史的価値が高い建造物です。
VISIT
11
開拓使札幌本庁・東京出張所・各支庁及びその前身の箱館府等において、作成、収受、編綴された近代行政文書です。後継機関である北海道庁に伝来した一群で7,832点を数える。明治政府による北海
VISIT
12
昭和61年に千歳市ママチ遺跡第310号土壙墓から出土した縄文時代晩期終末のものです。